AXF(アクセフ)ネックレスの効果や種類など

axfネックレスカラーバンド

AXF(アクセフ)】は大阪や京都で「テイコク薬局」を運営している株式会社テイコク製薬社と岐阜県のアパレルメーカーであるサンフォード株式会社の共同開発によって生まれたブランドです。

商品コンセプトは”カラダが、想像を超えてゆく“。

私がこのブランドを知ったのは2017年の末頃だったので、おそらくブランド発足は2017年中だったのではないかと思います。

知名度向上戦略に非常に長けており、有名アスリートが着用している写真などをfacebookなどのSNSで積極的に発信する事で、わずかな期間で人気ブランドになりました。(商業利用に厳しい高校球児の商品着用写真を載せていたのは少し驚きましたが…)

以前から多数のMLB有名選手に防具を提供しているベルガードファクトリージャパン株式会社とのコラボレーション(AXF×BELGARD)や元プロ野球選手が代表を務める株式会社GSLが販売総代理店を担っている事も知名度向上に大きく貢献している印象ですね。

AXF商品の最大の特長は『IFMC.(イフミック)』という溶出液を素材に含浸(がんしん:素材に液体を浸して含ませる)している事。

イフミック含浸素材を使用した商品を装着する事で、リンパ管と血液の流れを促進させて体幹機能を高める効果が期待できるようです。

AXF(アクセフ)の効果

冒頭でも少し触れましたが、AXF商品の効果を生み出す基になっているのは「IFMC.(イフミック)」です。

IFMC.(イフミック)とは鉱物、水、温泉水を特定の配合で組み合わせた溶出液の事で、メーカーが名づけた”集積機能性ミネラル結晶体Integrated Functional Mineral Crystal)“の頭文字をとっているようです。

2019年7月19日には特許も取得。(特許第6557442号)

IFMC.(イフミック):集積機能性ミネラル結晶体
画像参照:http://ifmc.jp/

鉱物、水、温泉水の組み合わせを数百種類作り、特定の組み合わせによってできた溶出液(以後、IFMC.とする:集積機能性ミネラル結晶体/integrated functional mineral crystal)を皮膚に直接噴霧、またはIFMC.を布に含浸して皮膚に接触させることで、どちらも皮膚の温度が上昇し、血流が増加することが分かりました。
またIFMC.を含浸したウェアや腰ベルトを装着するだけで体幹が強くなり、バランスが強化されることにも気がつきました。その効果を検証するため、足元に不安を抱える30名以上のお年寄りにご協力いただき、安定歩行実験を実施したところ大半の方から歩行が楽になったという意見を頂きました。

IFMC. by TEIKOKU pharmaceutical companyより引用

 

引用文を確認すると、「皮膚温度の上昇」、「血流増加」、「体幹・バランス強化」などが主な効果のようですね。

facebookには運動後の血中乳酸値やミドルパワー値などに優位性が認められると書かれていました。けれど、実験は3人の平均値との事なのでもう少しサンプル数が欲しいような…。

その他、酸素摂取量やベンチプレスの筋電位、柔軟性などにも影響があるとの事です。

さらに、冷え性の改善や疲労回復、新陳代謝促進等の効果が実証されているという記載もありましたが、このあたりは非常にセンシティブな表現なので、医薬品や医療機器、医薬部外品以外でこれらを謳うのは薬機法(旧薬事法)上どうなんでしょうね。最近は広告表現が厳しくなってきているので…。

後述しますが、イフミックの効果を生み出しているのが「一酸化窒素」のようなので私的には商品の効果ではなく、あくまで一酸化窒素の効果は○○ですなどと記載するのが無難なのかなと思います。

 

イフミックのさまざまな作用を化学的に証明するため、テイコク製薬社は2018年に東京都市大学との産学連携で「ミネラル結晶体研究センター」を開設しています。

健康ネックレスで有名なファイテンと京都府立医科大学の関係(2007年にアクアメタル研究会発足)に似たイメージかな。

IFMC.によって身体の筋肉や腱の中にある「筋紡錘」「腱紡錘」といわれるセンサーが、筋肉や腱の収縮状態をすばやく伝えて、脊髄反射を介して姿勢・運動の調整に重要な働きをし、体幹が強くなり、足に粘りが出ている可能性があることから現在、東京都市大学の総合研究センター内に、「ミネラル結晶体研究センター」を設立し、生理活性効果などの研究が進められております。

AXF商品同梱紙より引用

 

目的は「生体におけるイフミックの物理・化学的物性評価」(イフミックの構造や物性、反応などを物理学的な手法を用いて評価すること)、「生体におけるイフミックの生理活性機序の解明」(イフミックが特定の生理的調整機能に対してどのように作用するかの解明、簡単にいえば作用メカニズムを解明すること)、「イフミックの実用化促進」(イフミックを使った製品の開発)。

※()内は私の解釈です。

研究スタッフのひとりである東京都市大学工学部医用工学科客員教授の藤本氏のブログにはIFMC.が今後、さまざまな分野に与える影響として以下のことが期待できると記載されていました。

  • 運動機能をあげる → スポーツ界への寄与
  • 筋肉制御感覚を戻す → 姿勢制御歩行を安定させ転倒防止につなげる
  • 血管拡張作用 → 毛髪、性的機能の改善
  • 血管新生作用 → 組織への酸素配給改善、アンチエイジング

 

ミネラル結晶体研究センターのサイトには、現時点(2018年)ではイフミックのX線元素分析マッピング像や抹消血管の血液循環促進、平衡感覚改善の画像・図表が載っているだけで論文は確認できませんでした。

まだまだ開設したばかりですので、今後どのようなレベル(IFの高さなど)の学術誌にどのような内容の論文を掲載するのかを楽しみに待ちたいと思います。


追記

2019年7月下旬に東京都市大学世田谷キャンパスにおいて発表会があったようです。

発表によると、イフミックを肌に吹きかける事により末梢血管の血液循環が良くなって10分程度で肌の温度が上昇するという効果が出たとのこと。

超音波エコーによって動脈血管直径と血流速を計測した結果、血流速度は変わらなかったものの、血管の直径が6mm→9mmに大きくなった事で血流が促進されたようです。この変化の原因は微量の一酸化窒素が産出されて血管に好影響を与えていたからと結論付けています。

血管拡張物質である一酸化窒素(NO)は磁気ネックレスが肩こりを改善する原因のひとつとも考えられていて「アセチルコリン説」と並んでメカニズム解明が期待されている仮説です。

磁気の場合はアセチルコリンを分解するコリンエステラーゼの作用を抑制し、コリン作動性神経の末端から遊離されるアセチルコリンの量を増大させる事で一酸化窒素を増やして血行を改善すると考えられていますが、イフミックはどのようなメカニズムで一酸化窒素を産出するのか…今後の研究発表を楽しみにしたいと思います。

 

※2020年8月29日、東京都市大学との共同研究で「The Natural-Mineral-Based Novel Nanomaterial IFMC Increases Intravascular Nitric Oxide without Its Intake: Implications for COVID-19 and beyond」(天然ミネラル由来の新しいナノマテリアル、IFMCは生体内に摂取させることなく血管内一酸化窒素濃度を増大させる : COVID-19とそれ以降への示唆)という論文を発表しています。

論文が掲載された「nanomaterials」のIFは2021年現在4.921と標準レベルです。

The Natural-Mineral-Based Novel Nanomaterial IFMC Increases Intravascular Nitric Oxide without Its Intake: Implications for COVID-19 and beyond

AXFネックレスの種類

AXF Color Band(カラーバンド)

現在2018年時点でのアクセフのネックレス商品のラインナップは、リフレクター(反射部分)のついた「Color Band(Reflector)」とリフレクターなしの「Color Band(Logo)」の2種類です。

カラーバリエーションは非常に豊富で、複数の色を組み合わせたもの数種類と単色数種類から選ぶことができます。

axfネックレスカラーバンドパッケージ

axfネックレスカラーバンド中身

私も見た目や効果を確かめたかったので購入してみました。

やっぱりジャイアンツの選手たちがつけているので気になりますし…

形状はリフレクター付きで、カラーはジャイアンツカラーのオレンジが入った”C.Gray×Orange”。

値段は1個5000円弱でした。

画像だけでは分からないかもしれませんが、素材はヘアゴムを編んでいる感じで伸縮性があります。

リフレクター部分はメタリックカラーだったので最初は金属的なものかと思いましたが、表面だけ少し硬めに加工された合成皮革ですね。

スポーツ時に使うので当然ではありますが…

ちょっと思っていた質感とは違っていたけど、ゴムのつなぎ目がどこにあるか分からないくらい綺麗につなぎ合わされているなど、つくりは丁寧だと思いました。

(AXF×Belgard)シリコンネックレス

追記 新商品
2019年の春から少し前から露出が多くなっていた「(AXF×Belgard)シリコンネックレス」の販売が始まりました。

(AXF×Belgard)シリコンネックレス

画像引用:AXF公式より

カラーバンドはAXF単体で、こちらはベルガードさんとのコラボアイテムですね。(AXF×Belgardの「XB」マーク)

サイズは約54cmのワンサイズのみ、カラーはホワイト、ブラック、レッド、ネイビーの4種類。(新色ネオンイエローが追加され全5色になっていました)

価格は税込7452円(消費税8%時)とシリコンネックレスにしては少々高めなイメージ…。

予約しようかなとも考えましたがデザインがあまり好みではない(あくまで個人的にです)ので、今回は見送って少し傷んできたカラーバンドのオレンジと前々から気になっていたサックスを購入しようと思っています。

オリックスの山本由伸投手や山岡泰輔投手もつけているモデルなので、ファンの人にはおすすめかもしれませんね。

AXF Color Band RS(カラーバンドRS)

追記 新商品

2020年、商品ラインナップに「Color Band RS」が追加されました。チャームがシリコン素材で黒と白のリバーシブルなので「RS(Reversible Silicon?)」なのかな。

AXFカラーバンドRSパッケージ

ちょっと気になったのでとりあえず買ってみることに。カラーはオレンジとベージュとグレーで迷ったけど今回はグレーを選択しました。

AXFカラーバンドRS

パッケージは無印のカラーバンドの方が高級感があります。RSのパッケージはやや安っぽいですが一目でネックレスのカラーが分かることを重視したのかもしれませんね。パッケージの後ろ部分にフック穴がついているので陳列はしやすそう。

AXFカラーバンドとカラーバンドRS トップ違い

無印カラーバンドのリフレクター部分は合成皮革なので段々と傷んできます。(色も黒っぽくなってくる)

RSはシリコン素材なので耐久性は高そうです。

AXFカラーバンドとカラーバンドRS 長さ比較

カラーバンドRSのサイズは今のところ45cmのワンサイズのみ。無印カラーバンド(51cmフリーサイズ)と比較するとこれくらいの差があります。

無印カラーバンドは女性にはちょっと長めでしたが、RSは鎖骨の下くらいにチャーム部分が来るくらいで私的にはちょうどいい長さです。

AXF EX Airyワイヤーネックレス

追記 新商品

2021年4月に「EX Airyワイヤーネックレス」が新発売されました。

AXF EX Airyワイヤーネックレス 箱

AXFでは初めてのワイヤータイプのスポーツネックレスなので気になって購入してみました!

素材は金属ですがイフミック加工はしっかり施されています。

現在リリースされているネックレスのカラーはブラック、シルバー、ゴールド、レッドの4色。どの色にしようか迷いましたが今回はシーンを問わず着けられそうなシルバーを選びました。シルバーとゴールドが人気カラーになりそうな気がします。

AXF EX Airyワイヤーネックレス

着けてみてまず感じたのはネックレスの「軽さ」。

紐部分に細いステンレス素材のワイヤー、アジャスター部分には軽量のアルミを使っているので重量はなんと3グラム。Airy(エアリー)の名の通り、着けている感じがしないほどの軽さがこのネックレスの大きな特徴です。

ワイヤー部分はナイロンコーティングが施されているので錆びにくくアレルギー対策も〇。

それから、ワイヤーは想像していたよりずっと柔らかくてくにゃくにゃしています。私的にはもう少し硬いほうが好みですがスポーツ時のケガのことを考えると柔らかいほうが安全ですね。

AXF EX Airyワイヤーネックレス トップ部分はマグネット仕様

ネックレスの着脱はマグネット仕様になっているアジャスター部分で。小さくても強力なネオジム磁石が使われているのでパチッとしっかりとまります。着脱が楽なので使い勝手は◎。

AXF EX Airyワイヤーネックレス 長さ

サイズは45cmのワンサイズ。後ろ部分に余裕を持たせて着けるとこれくらいの長さです。

女性にはやや長い感じもするけど、単体で着けるなら男性でも女性でもスッキリ着けられるでしょう。

シンプルなデザインのワイヤーネックレスなので重ね付けしても面白いと思うのですが、女性が重ね付けするならもう少し短めのサイズが欲しいですね。男性は45cmでちょうど良さそう。

女性用に42cmくらいのサイズがあれば少し長めのスポーツネックレスや磁気ネックレスと組み合わせるとメリハリがついてきれいに見えると思います。

AXF EX Airyワイヤーネックレス重ね付け

45cmだと女性の重ね付けにはやや長め。右くらいの長さならスッキリ。

EX Airyワイヤーネックレスはシンプルなデザインで軽いスポーツネックレスが欲しい人に人気が出そうな気がします。

使用してみての感想

まだ購入してからそれほど日は経っていないですが、現時点ではあまり何かが変わった感じはしません。

公式サイトなどで紹介されている前後左右のバランス実験も一緒に購入した友人たちと試してみましたが、はっきり効果を実感する事はできませんでした。(子供の時に流行ったパワーバランスの実験に似ている)

私はアスリートではないので運動といえば週に数回、10km程度ランニングをするくらい。それくらいの運動量では分かりにくいのかもしれませんね。

高負荷のかかる運動や本格的なスポーツになれば効果を発揮するのかも。

害になるものではないので今後も継続して着用していくつもりなので、もし何か変化があれば追記したいと思います。

洗濯について

撥水や撥油、消臭、吸汗、UVブロックなど、衣類加工にはたくさんの種類がありますが、それらの加工の多くは洗濯によって少しずつ効果が落ちていってしまい、約40回程洗濯すれば購入時の4割以下の効果しか期待できなくなります。

axfのネックレスについてはどうなのかと思ったところ、総代理店のfacebookに洗濯について質問をされている方がおられました。総代理店からの返答は、”洗濯による成分の劣化はない”との事。

メーカーによっては衣類加工の洗濯回数による効果低減データなどを示しているところもあるので、もしデータの提示が出来るなら公式サイトなどに載せてもらえれば分かりやすいですね。


追記

メーカーの公式facebookで当記事を取りあげてくださり、洗濯時の効果低減についての見解を記載してくれていました。

以下に見解文の一部を記載しますので参考にしてください。

IFMC.含浸画像(繊維に付着した結晶体)

このIFMC.(鉱物、水、温泉水を特定の配合で組み合わせ生成された溶出液)に含まれる集積機能性ミネラル結晶体は、ナノレベルの非常に小さい粒子であり、一度含侵加工すると繊維の中にまで付着します。

実際に洗剤を使用し、手洗い、洗濯機を用いて実験を重ねましたが、100回程度洗濯しても効果は変わらないことが証明されています。

IFMC.official(facebook)より引用

おまけ

AXFというブランドネームではありませんが、実はAXFの根幹であるイフミックを使用した商品は身近でも購入できます。

購入できるお店はみんな大好き「ファッションセンターしまむら」。

しまむらとイフミックを開発したテイコク製薬社がコラボレーションし、しまむらのプライベートブランドであるCLOSSHI(クロッシー)にイフミック技術を提供したとの事。

商品の種類はまだ少ないですが、女性用の下着や帽子、パジャマ、レッグウォーマー、アームウォーマーなどが販売されていました。(男性用は下着やレッグウォーマーなど)

しまむらCLOSSHI×IFMC(アームウォーマー)パッケージ

しまむらCLOSSHI×IFMC(アームウォーマー)

早速アームウォーマーを買ってみましたが、指ぬきタイプでカラーも何種類かあって素材感もよく気にいっています。

他にもたくさんの商品があったので写真を撮りたかったのですが、しまむらさんは店内撮影禁止なので自粛させていただきました。

値段はどれも1500円くらい(アームウォーマーは800円くらい)と良心的な価格設定になっています。

ブランディングにこだわる企業はブランド・技術価値が下がるので基本的に量販店に商品を卸さないイメージがありますが、よりたくさんの人に効果を実感してもらいたいという企業姿勢なのかもしれませんね。

効果についても、テイコク製薬社が運営している”きづくライフ”というサイトにしまむらとのコラボの記事が掲載されていて、そこにイフミックの効果確認方法であるバランス実験の方法が載っていたので、カラーバンドと同じような効果が期待できると思われます。

当該記事→ファッションセンターしまむら★新発売・クロッシー×イフミックがすごい

あまりお金をかけずにイフミックの効果を試してみたいという人にはおすすめです。

着用していたプロ野球選手

 

View this post on Instagram

 

読売ジャイアンツさん(@yomiuri.giants)がシェアした投稿


リポスト:読売巨人軍公式Instagram

セントラル・リーグ

坂本 勇人、菅野智之、岡本 和真、田口 麗斗、山口 俊、小林 誠司、大城 卓三、長野 久義、野間 峻祥、鈴木 誠也、森下 暢仁、秋山 拓巳、原口 文仁、ジョンソン、京田 陽太 etc.

パシフィック・リーグ

今宮 健太、加治屋 蓮、甲斐 拓也、内海 哲也、源田 壮亮、松坂 大輔、今井 達也、山野辺 翔、山岡 泰輔、山本 由伸、榊原 翼、山田 修義、涌井 秀章、中田 翔、細谷 圭、バルガス etc.

※選手がつけているネックレスのメーカーは契約や好み、付き合いなどによって変わるようなので現在つけているものと違う場合があります。

野球選手がつけているネックレスのはなし
最近はいろんな野球選手が健康系ネックレスをつけているようで、私の大好きなジャイアンツのなかに...

さいごに

わずかな期間で人気スポーツ系ネックレスの一員になった「AXF(アクセフ)カラーバンド」。

簡単ではありますが、商品の効果や種類、感想などを書いてみました。

本当はもっと書きたい事(ベルガードさんの事とか)がありましたが、かなりの文字数になったのでこれくらいで…。

私としては商品の効果についてまだ何ともいえない感じですが、多数のアスリートに愛用されているので一定の効果はあるのかもしれません。

今年2018年は本当に多くのアスリート(特にプロ野球選手)がアクセフを着用していましたが、ブランド立ち上げ時には有名人の着用が増える傾向があります。(特にスポーツアイテムは多い印象)

来年再来年と継続して愛用するアスリートが増えていけば確固たる地位を確立するでしょうね。

話題性に関しては今年一番のスポーツ系ネックレスだと思うので、デザインが気に入った人にはおすすめです。

追記

ブランド設立から2019年末までの実質1年6か月で売上2億5千万円に達したそうです。すごいですね!


【スポーツネックレス】トップアスリートが着用する人気商品まとめ
現在スポーツネックレス市場は大変賑わっており、さまざまなブランドから数多くの商品が発売されて...

その他のメーカー

Colantotte(コラントッテ)ネックレスの効果や種類など
画像参照: 【ColanTotte(コラントッテ)】は2018年で設立から20年の健康器具...
Phiten(ファイテン)ネックレスの効果や種類など
画像参照: 【Phiten(ファイテン)】は1983年創業の健康器具メーカーです。 ...
COLANCOLAN(コランコラン)ネックレスの効果や種類など
画像参照: COLANCOLAN(コランコラン)は愛知県に本社を置くトーメイエージェンシー...
846YAJIRO(ヤジロ)ネックレスの効果や種類など
【846YAJIRO】は京都府京都市に本社を置く八次呂株式会社が設立したブランドです。 読み方...
タイトルとURLをコピーしました