プロ野球選手をはじめとするアスリートはパフォーマンス向上やリカバリー効果に期待してさまざまなスポーツネックレスを着用しています。
ファイテン、コラントッテ、AXF、SEV、CHRIO、コランコランなど、数多くのメーカーやブランドがスポーツネックレスを販売していますが、昔から数多くのプロ野球選手が好んで着用しているのがスポーツネックレスのパイオニアであるファイテンのネックレス。
ジャイアンツの選手では丸佳浩選手がカープ時代から愛用していて、ファイテンの契約アスリートに名を連ねています。その他の契約選手はヤクルトの山田やカープの大瀬良くん、阪神の糸井や藤浪などなど。
野球以外でもフィギュアの羽生結弦選手やプロゴルファーの松山英樹選手などはファイテンの愛用者として有名ですね。
さて、ファイテンのネックレスにもたくさんの種類があるのですが、今メーカーが一番力を入れているのが“メタックス“という技術を使ったシリーズです。
メタックスの効果
ファイテンはチタンを水溶化した独自技術”アクアチタン”で有名なのですが、メタックスはそのアクアチタンより高い効果が期待できるといわれており、メーカーの説明にも「最高レベル※の技術メタックス採用※当社比」と書かれています。
「ファイテンの水溶化メタル技術により、各種金属をナノレベルで水中に分散したもの」という説明がされているので、メタックスはこれまでのようにアクアチタン単体ではなく水溶化された各種金属(アクアゴールド、アクアシルバー、アクアパラジウム、アクアプラチナなど)をミックスした技術なのでしょう。(メタルミックス→メタックスなのかな?)
メタックスの効果については特に説明されていないのですが、アクアチタンの効果は「各種金属の特性を最大限に活用する事でヒトが本来持っている力を引出し、体を本来のリラックス状態に導く」「ストレスや疲労の蓄積で狂った心身のバランスを最良に保つ」とHPに書かれているので、同様の効果が期待できると考えるのが自然だと思います。
その他、ファイテンが京都府立医科大学に寄付講座「予防健康医学講座」を開設した事がきっかけになって発足した”アクアメタル研究会”では以下のような論文が発表されています。
- 独自の加工を施したチタンが健康な高齢者の平衡感覚と歩行動作に及ぼす効果(掲載誌:Journal of Functional Biomaterials)
- 独自の加工を施したチタンが生体システムに及ぼす効果:健康と運動能力に対する影響(掲載誌:Journal of Functional Biomaterials)
- 過酷なランニング後の下腿三頭筋の筋腱機能回復に対するマイクロチタン含浸テープの影響(掲載誌:SpringerPlus)
- 顎関節症による疼痛に対する水溶性チタン含浸テープの効果:予備試験(掲載誌:Acta Odontologica Scandinavica)
- 過酷な坂道走に次ぐ運動の代謝コストに対するマイクロチタン処理全身衣の影響(掲載誌:Journal of Science and Medicine in Sport)
マウスやヒトにおける神経調節を介した緊張緩和効果や筋・腱機能の回復効果を示す試験成績により、アクアチタンは健康と運動能力の増進に関するさまざまな可能性を有することが裏付けられている。
このほかアクアチタンは、神経筋経路を介して関節の硬さと関節可動域を調整している可能性がある。したがって、アクアチタンが交感神経および副交感神経に対しても同じ効果を及ぼして神経の活動を変化させ、そのことが情動ストレスの緩和をもたらし、自律神経系によって制御される(たとえば血圧および血流などの)生理的応答に対する効果を高める可能性がある。
掲載誌のIFや研究会発足のきっかけが寄付講座という点が気にはなりますが、論文を読んでみると一定の効果があるのは確かなようです。
スポーツネックレスのメーカーやブランドでファイテンのように研究論文を発表しているところはほとんど聞いたことがないので、こういう風に分かりやすく説明してくれるところは評価できるのではないでしょうか。読むだけでプラシーボ効果も高まりそう(笑)
メタックスネックレスの種類
メタックスが発表されてからしばらくは商品数もあまり多くはありませんでしたが、2018年に「エクストリームパフォーマンスギアシリーズ」が登場して一気に商品数が増えました。
さらにアクアチタンの最高技術X100を採用していた「RAKUWA ネック チョッパーモデル」と「RAKUWA ネック ミラーボール」がメタックスモデルにリニューアルしています。この2モデルは羽生結弦選手が愛用している商品として有名でファイテンネックレスのなかでもトップクラスの人気を誇ります。たぶん誰もが一度は見たことがあるやつ。
メタックスネックレスは安いものから高いものまで値段の幅が広いけど、ファイテンの方に聞くと効果はどれも同じなので使っている素材や見た目で選ぶといいと教えてもらいました。

試しに一番安価な「ゼネラル」を買ってみました。ファイテン公式運営ショップで買うと試供品がもらえることも!
汗をたくさんかくようなスポーツは水分を吸い込む布系のものより水や汗に強い素材のものを使ったほうがいいし、ネックレスの重さが気になる人は軽量のものを選ぶなど、シーンに合わせて最適なものを選ぶようにしたいですね。布系は汗を吸い込むとニオイが気になる…
それでは何種類かおすすめのものを紹介してみたいと思います。
RAKUWAネック EXTREME ゼネラル
メタックスネックレスで一番安く買える商品はこの「EXTREME ゼネラル」です。
本体はナイロンとポリウレタン、接合部の目隠し部にはシリコーンが使われています。
本体を伸ばして頭から着脱する仕様で、留め具などはありません。
簡単なつくりで堅いパーツなども付いていないので付け心地はいいです。
上でも書いた通り効果はどの商品でも同じなのでとりあえずメタックスを体感してみたい人にはおすすめ。
ただ、本体がナイロンとポリウレタンなのでけっこう水や汗を吸い込むかもしれません。夏場は雑菌が増えて臭くならないようにマメに洗ったほうがいいかも。化繊は臭くなりやすいんです…
デザインはちょっと派手かなと思ったけど、実際つけてみたらそれ程でもなく、スポーツシーンにはよく合いそうです。重さを量ったら約4gと超軽量。
RAKUWAネック EXTREME クロス
ゼネラルよりは高いですが3000円くらいで購入できるのが「EXTREME クロス」です。
本体にシリコーン(ロゴプレートはポリカ)を使っているので水や汗に強いスポーツ向き。
前部のクロスになっている部分でワンタッチ着脱する仕様です。
近未来を思わせるような?流線形でスポーティーなデザインが特徴的ですね。
RAKUWAネック EXTREME Vタイプ
5000円以内で買えるエクストリームシリーズで一番シンプルで無難なデザインのネックレスはこの「EXTREME Vタイプ」だと思います。
紐部は主にポリエステル、V型の留め具はポリアセタール(ジュラコン)が使われています。
昔、同じVタイプでX50シリーズのネックレスを買ったことがあるのですが、見た目は良かったけど留め具が金属ではなくジュラコンなので少し軽く見える(安っぽい?)のと傷みが早かった記憶が…。
素材はそのX50タイプと全く同じなのでそこが少し気になります。
RAKUWAネックワイヤー EXTREME
「RAKUWAネックワイヤー EXTREME」は、金属アレルギーを起こしにくいサージカルステンレスをワイヤーに使用し、留め具には軽量のアルミを使ったワイヤー系ネックレスです。
ジャイアンツの丸や日本ハムの金子をはじめトップアスリートに愛用者が多いモデルですね。
このネックレス単体で着けてもOKですが、現在も人気の「RAKUWA ネック ワイヤーAir」と同じように”重ね付け”によく使われます。
重ね付けするときは短め(ぴったりめ)のサイズを選んで、このネックレスより長めのものと組み合わせるときれいに見えます。
サイズが40cmと50cmしかないのでサイズ選びは慎重に。
RAKUWAネック EXTREME
メーカー的にはエクストリームシリーズで一番力を入れているのがこの「RAKUWAネック EXTREME」だと思います。
最近非常によく見かけるので、メーカーが精力的にアスリートたちに推してるのかも。特にプロ野球には愛用者が多くオールスターのときには3人に1人くらいが着けていました。
留め具やトップにはアレルギーを起こしにくく軽い純チタンをメインに使い、紐部分はポリエステルとナイロンが使われています。
このトップ部分のデザインが好きか嫌いかで評価は大きく分かれそうですね。
RAKUWAネック EXTREME クリスタルタッチ
2019年にエクストリームシリーズでトップアスリートに一番多く着用されているのは「EXTREME クリスタルタッチ」です。
プロ野球選手では確認できただけで10人以上、バドミントン選手でもフクヒロペアやソノカムペアなど多数のトップ選手が着けているところを見ました。
数珠のような球パーツには水に強くとにかく軽いアクリル、そして留め具には同じく軽量のアルミが使われているのでスポーツ時に違和感を感じる重さではありません。
現在も人気の「RAKUWAネック メタックス クリスタルタッチ」と違うところはトップ部分だけなので、その部分のデザインやカラーで好きなほうを選ぶといいんじゃないでしょうか。
エクストリームのほうはブラックとレッドですが、RAKUWAネック メタックス クリスタルタッチのほうはコーラルレッドやターコイズブルーといった明るくてかわいいカラーがあるので根強い人気があるようです。
中日の柳とかロッテの鈴木大地はターコイズブルーを気に入ってるみたい。
素材はほとんど同じなのに値段もエクストリームのほうよりかなり安めです。
RAKUWAネックワイヤー EXTREME ラウンド
「RAKUWAネックワイヤー EXTREME ラウンド」は2020年に発売された新製品です。
人気商品の「RAKUWAネック メタックス ラウンド」によく似た形状のジョイントトップとエクストリームシリーズのワイヤーを組み合わせたようなシンプルなデザインが特徴。
ジャイアンツ・丸、ヤクルト・山田、ホークス・柳田など多くのトップアスリートが着用しています。
とりあえずエクストリームシリーズのおすすめはこれくらいに。
そのほかのエクストリームシリーズでは、スタンダード、ローレット、ワイヤーカーボンあたりがシンプルめのデザインなので着けやすいかも。
RAKUWAネック メタックス ミラーボール
ファイテンネックレスといえばこの「ミラーボール」と次に紹介する「チョッパーモデル」。フィギュアスケートの羽生選手が愛用しているハイパワーモデルです。
上でも少し書いた通り、前まではX100という技術が採用されていたのが最近メタックスver.にリニューアルされました。
素材は以前と同じで紐部分はポリエステル(中芯はエラストマー)、留め具は主に純チタンが使われています。
着脱はマグネットで簡単に取り外しできる仕様ですが、激しい運動時に取れたりすることもあるので失くさないように注意!
サイズ選びで失敗している人もけっこういるので事前に同じ長さの紐をつくって着けてみると分かりやすいですよ。
サイズはゆとりがありすぎたらきれいに見えないけどきつすぎると着け心地が悪いです。
RAKUWAネック メタックス チョッパーモデル
ミラーボールと同じく人気のチョッパーモデルもメタックス仕様にリニューアル。
素材は今までと同じでブラックカラーのみ紐部分に66ナイロン(すごく丈夫できれいな素材)、その他はポリエステル(レザー調)、留め具は主に純チタンが使われています。
RAKUWAネック メタックス ラウンド
最後はスポーツ時よりも普段使いとして人気がある「RAKUWAネック メタックス ラウンド」。
細めの紐部分はポリエステルとナイロン、留め具は純チタンを使用したきれいなネックレスです。
数年前に父にプレゼントして今も使ってくれているのですが、留め具のチタンに少し傷がつきやすいのと着脱部分が経年劣化なのかややゆるんできています。
父はマメなので自分で小傷を消したり接合部をメンテナンスしてるのであまり気になっていないようですが、傍から見ているとけっこう手がかかってるように感じます(笑)
タフに使う人より丁寧に優しく扱える人向きかなと思いました。
ファイテン商品をネットで購入するときは偽物を買わないように気をつけてください。見ためでは分からないくらい精巧な偽物が多数流通しているようです。
弊社商品「RAKUWAネック・ブレス」のコピー商品が市場に出回っており、正規取扱店以外でご購入されたお客様から多数の被害報告を受けております。特にオークションサイトでご購入された消費者様から被害のお問い合せがございます。極端に安い販売価格やデザインに不審な点があるなど、疑わしい商品にはご注意ください。
確実に本物を購入したい場合はファイテン公式が運営しているオンラインショップでの購入をおすすめします。
現在公式運営店舗は本店と楽天市場店、ヤフーショッピング店があるので慣れたお店やポイントの絡みで選べばいいかなと思います。
さいごに
最初は数点しか種類がなかったファイテンメタックスネックレスも、今一番力を入れているシリーズだけあってスポーツ系を中心に数が増えてきましたね。
今まではX100がファイテンの最高級モデルでしたが、今後はメタックスで素材の良いものを使うモデルがフラッグシップモデルになっていくのだと思います。
きっといろいろな素材やデザインのものが今後も積極的にリリースされていくんでしょうね。
個人的な希望としてはアルミやステンレスではなく純チタンをふんだんに使ったシンプルなデザインのネックレスをつくってほしい!
ループ部分は純チタンか66ナイロンで、留め具はしっかり止まるマグネットで…などなど想像は膨らみますが、自分で一からネックレスをつくることはできないので自分の理想に近い商品をメーカーさんが販売してくれることを願ってます。
次はどんな商品がリリースされるのか楽しみに待ちたいと思います。



