厚生労働省による国民生活基礎調査(2015年)における有訴者率では女性の1位、男性の2位を占める症状が『肩こり』でした。
2015年に4500名を対象に行われたアンケートでも、男性約57%、女性約77%が肩こりに悩まされていることが分かっています。
そのなかでも特に30~50代の女性の肩こり割合は多く、8割近くに達していました。
肩こりに悩まされている人の約半数が何らかの対策をとっていましたが、最も多かったのが「シップ」、次に多かったのが「液体タイプの鎮痛薬」、3位は男女で異なり、男性は「クリーム状の鎮痛薬」、女性は「温熱シート」でした。
4位は男性、女性共に「磁気ネックレス」で、肩こりに悩まされている人全体の約16%の人が磁気ネックレスを使用しているようです。
今回は肩こり対策として一定のシェアを占めている『磁気ネックレス』について書いてみたいと思います。
肩こりの原因
「コリ」とは、日々の生活習慣による緊張や疲労が積み重なり、筋肉が太く、硬くなった状態のことです。
筋肉が緊張して硬くなり、硬くなった筋肉は血管を圧迫し、血流が滞ることで老廃物が蓄積します。この老廃物が筋肉の神経を刺激してさらに筋肉が緊張し、コリの悪循環に陥るのです。磁気で血行改善|ピップ株式会社より引用
人間の頭の重さは大人で約6~9kg、両腕の重さは約8~10kg。
デスクワークや掃除・炊事といった家事、同じ姿勢を続ける作業を続けると、これらの負荷が首や肩、背中にかかり筋肉が緊張し、こりの大きな原因になります。
さらに、スマホを使用する時などに前傾した姿勢をとると、頭の重さは4倍以上になるようで、現代人の肩こり増加の大きな原因になっているようです。
磁気ネックレスのメカニズム
参照:http://www.jiki-lab.com/
血管内の老廃物が蓄積した部分に磁気をあて体内成分に働きかけることで筋肉内の血流を良くします。
そして、筋肉内の血流が良くなることで蓄積した老廃物を流し、こりをほぐすというのが多くの磁気ネックレスのメカニズムといわれています。
ただし、実際のところ磁気ネックレスが体にどのような影響を与えているのかはよく分からない部分が多く、効果があったという人もプラシーボ効果によるものではないかという説もあります。
私自身磁気ネックレスを愛用していて効果も感じていますが、一定のプラシーボ効果もあるんだろうなとは思っています。
磁気ネックレス使用時の注意点
- 他の治療器と同時に使用しないようにしましょう。
- ペースメーカなどの電磁障害の影響を受けやすい体内植込み型医用電気機器を使用している人は使用しないようにしましょう。
- 初めて使用する場合は、1日4~6時間ぐらいの使用時間で様子をみながら使っていきましょう。
- 電気毛布やコタツ、ホットカーペット等、長時間磁石が熱を帯びた状態になる器具との併用は避けましょう。
- 腕時計等、磁石の影響を受けやすいものに近づけたり一緒に保管すると誤作動などの不具合が出る可能性があるので注意しましょう。
アナログのクォーツ時計や機械式時計は磁気の影響を受け、時間の進みや遅れが生じる可能性があります。
時計が磁気を帯びてしまった場合は磁気抜き(脱磁)が必要になるので、磁気ネックレスの着用場所や保管場所には注意しましょう。
磁気ネックレスの主要メーカー
肩こり大国である日本には数多くの肩こり対策ネックレスのメーカーが存在します。
その中で、私自身が製品を使ったことがある3つの有名メーカーを挙げてみたいと思います。
Colantotte【コラントッテ】
『コラントッテ』は1997年設立の健康機器メーカーです。
製品開発の基本テーマは「健康を主体に、皆様の心からの笑顔が得られる製品を提供する」。
メーカー独自技術の「N極S極交互配列」が特長です。
菊池涼介、石川遼、宇野昌磨といったプロ野球やゴルフ、フィギュアスケートなどのトップアスリートとも契約しています。
コラントッテの効果などついての記事

Phiten【ファイテン】
『ファイテン』は1983年創業の健康器具メーカーです。
企業スローガンは「すべては健康を支えるために」。
金属をナノレベルで水の中に分散させる独自技術「水溶化メタル技術」が特長です。
コラントッテと同じくアスリートとの契約に力を入れていて、山田哲人、松山英樹、羽生結弦といったトップアスリートと契約を結んでいます。
ファイテンの効果などについての記事

ピップ株式会社
『ピップ』は1908年創業の老舗製薬会社です。
経営理念は「THE WELLNESS COMPANY」。
1972年に発売された家庭用磁気治療器「ピップエレキバン」で有名ですね。
肩こり用磁気ネックレスはピップマグネループシリーズを販売しています。
グレード別おすすめ商品
おすすめ商品を選ぶ際には「磁気ネックレスであること」「血行や肩こりの改善を謳える厚生労働省の認証を受けた商品」を最低条件としています。
医療機器認証を受けている磁気ネックレスは厚生労働省が定める基準に沿っています。
条件の1つ「磁気ネックレスであること」ですが、たとえばファイテンはたくさんの健康ネックレスを販売しています。
しかし、そのなかで磁気ネックレスとなると【RAKUWA磁気チタンネックレス】【RAKUWA磁気チタンネックレスS】【RAKUWA磁気チタンネックレスS-Ⅱ】【RAKUWA磁気チタンネックレスVタイプ】【RAKUWA磁気チタンネックレス メタルトップ】【RAKUWA磁気チタンネックレスBULLET】くらいしかありません。
【X100ミラーボール】や【X100チョッパーモデル】などは人気商品ですが、磁気ネックレスではありませんので注意してください。(結構勘違いをしている人が多いです)
アクアチタンのみの商品でも効果はあるとは思いますが、経験上肩こりにはやっぱり磁気ネックレスが向いていると思います。
これらを踏まえるとどうしてもコラントッテの商品が多くなってしまいますが、おすすめの磁気ネックレス商品をグレード別(値段別)に挙げてみたいと思います。
エントリーモデル
磁気ネックレスがどのようなものか試してみたい人というでも気軽に購入できる価格の商品(5000円以内)でおすすめのものを紹介します。
ピップ マグネループEX高磁力タイプ
『マグネループEX高磁力タイプ』はピップのコスパ最強磁気ネックレスです。
ループに磁石が20粒内蔵されており、そのうち4粒は150mTの強力磁石。
このスペックで2000円しない価格は優秀すぎますが、デザインは好みが分かれるところかもしれません。
磁気ネックレスを試してみたいという人にはおすすめのモデルです。
ファイテン RAKUWA磁気チタンネックレスS-Ⅱ
『RAKUWA磁気チタンネックレスS-Ⅱ』はトップ部分のV字が特徴的な磁気+アクアチタンシリカのネックレスです。
ファイテンの磁気ネックレスは磁力が弱いものが多いのですが、そのなかでSと、このS-Ⅱは130mTの磁石を使っています。
カラーも豊富でデザインも爽やかなので、スポーツシーンに合うかと思います。
ファイテンの主なラインナップについての記事

コラントッテ ワックルネックGE+
『ワックルネックGE+』100mTのフェイライト永久磁石が4個入った”移動可能な磁気カプセル”が2個付いた磁気ネックレスです。
商品名にゲルマニウムの元素記号”Ge”がついている理由は、ループ前面にリラックス効果が期待できるといわれているTGレアメタルが採用されているから。(TGレアメタルとはピュアチタンの表面にゲルマニウムを独自加工したものです)
コラントッテのエントリーモデルのなかでは非常に人気がある商品です。
コラントッテ ワックルネックTWIN
『ワックルネックTWIN』はシリコンループに120mTの希土類永久磁石を6個内蔵し、首周りに添うように配置した磁気ネックレスです。
コラントッテの磁気ネックレスで一番最初に購入したのがこれでしたが、それまで磁気の効果なんてあまり信じていなかった私に”磁気ネックレスって効果があるんだな”と思わせてくれた商品です。
意外とシンプルで目立たないので普段使いもできます。
コラントッテのエントリーモデルについての記事

中級グレード
10000円程度の中級グレードはかなり需要があると思うのですが、磁気ネックレスでこの価格帯は意外と少ないです。
このグレードではコラントッテのクレストシリーズの人気が群を抜いていると思います。
コラントッテ ネックレスクレスト
『クレスト』は2014年10月に発売されたモデルですが、現在でもコラントッテ商品の中で上位の人気を誇る定番商品です。
首後部のシリコンループに希土類永久磁石160mTがN極S極交互配列に8個内蔵されており、かなりのハイスペックといえるでしょう。
カラーも複数ある上にデザインも奇抜すぎないので、スポーツやビジネス、カジュアル、フォーマルなど、多くのシーンで着用できる汎用性の高い磁気ネックレスです。
少し割高になりますが、プレミアムカラーの【プレミアムゴールド】、【プレミアムブラック】も人気があります。
コラントッテ ネックレスクレストR
『クレストR』は2018年4月にリリースされたクレストシリーズの磁気ネックレスです。
スペックは『クレスト』とほぼ同じ。
メーカー想定の主なターゲット層はスマートフォンのヘビーユーザーである20代後半~30代前半で、若年層にも受けがいいデザインになっています。
クレストとクレストRについての記事

コラントッテ ネックレスALT
『コラントッテ ネックレスALT』は2020年10月にリリースされた磁気ネックレスです。
クレストシリーズと同じくループの後部に希土類永久磁石が内臓されていますが、1個あたりの磁束密度は150mTで数は10個と多少違いがあります。
ループがクレストより細くスッキリしていて、トップ部分が直線タイプとVタイプの2種類にいつでも変形できるデザイン面が特徴です。
ループ部分にはシリコン、トップ部分には腐食しにくいステンレスが使われているので着けたままでお風呂に入っても問題ありません。
ファイテン RAKUWA磁気チタンネックレスBULLET
『RAKUWA 磁気チタンネックレス BULLET』は50mTの永久磁石とファイテン独自技術アクアチタンX50を採用した磁気ネックレスです。
弾丸(BULLET)をモチーフにしたトップで、紐部分は組紐調を採用しラメをプラスした遊び心のあるデザイン。
プロゴルファーの松山英樹が愛用している商品です。
高級グレード
価格が20000円前後の高級グレード磁気ネックレスはコラントッテのフラッグシップモデルであるTAOネックレスシリーズの独壇場です。
このTAOネックレスシリーズから特に人気がある2種類をセレクトします。
コラントッテ TAOネックレスAURA
『TAOネックレスAURA(アウラ)』は”CO”のブランドマークのトップデザインが印象的な磁気ネックレスです。
プロ野球の菊池涼介選手やフィギュアスケートの宇野昌磨選手など、数多くのトップアスリートが着用している大人気商品。
N極S極交互配列と特許技術によってネックループ全体に10mm間隔で55mT磁石を内蔵しています。
プレミアムカラーの【プレミアムゴールド】や、トップ部分がミニサイズに、そしてループ径も3mmと細くした女性向け製品『AURA mini』などもあります。
コラントッテ TAOネックレスRAFFI
『TAOネックレスRAFFI(ラフィー)』はシンプルかつオシャレなトップデザインの磁気ネックレスです。
効果効能は同じですが、他のTAOネックレスよりも若干安価で、さらに服装をあまり選ばないデザインなので特に若年層から支持を受けている商品です。
N極S極交互配列と特許技術によってネックループ全体に10mm間隔で55mT磁石を内蔵しています。
価格は少し割り増しになりますが人気カラーの【プレミアムゴールド】も販売。
TAOネックレスの効果や種類についての記事

さいごに
今回は肩こり対策磁気ネックレスのおすすめ商品を紹介してみました。
価格帯にも幅があり、厚生労働省の認証を受けた商品となるとどうしてもコラントッテ商品が多くなってしまいました。
スポーツネックレスはファイテンやAXF、バンデル、SEVなど、さまざまなメーカーがそれぞれの良さを出していますが、磁気ネックレスに一番注力しているのはやっぱりコラントッテだと思います。
磁気ネックレスの効果には個人差があると思いますが、私のように一定の効果を感じられるケースも大いにありますので、肩こりに悩まされている方は試してみてはいかがでしょうか。

