2025年4月17日、東京ドームで行われたDeNA戦はジャイアンツが1-9で大敗を喫しました。
先発の田中将大が2回6失点と崩れ、早々に降板。
打線も東の前に沈黙し、9回まで無得点と苦しい展開に。最終回にようやく1点を返すも及びませんでした。
試合の流れ
- 1回表:牧のタイムリー、佐野の犠牲フライで2点を先制される(巨0-2De)
- 2回表:三森、度会、牧のタイムリーなどで4点を追加される(巨0-6De)
- 3回表:筒香のソロホームランでさらに1点を追加される(巨0-7De)
- 5回表:山本のタイムリーで1点を追加される(巨0-8De)
- 8回表:梶原のタイムリーでさらに1点を追加される(巨0-9De)
- 9回裏:ヘルナンデスのタイムリー二塁打で1点を返すも及ばず(巨1-9De)
試合を振り返って

うーん、完敗だ…。3連勝はできずか~。

相手の東も調子が良かったけど、何より田中マーさんの早々のKOが痛かったよ…

マーさんと東さんの投げ合いだから難しい展開にはなるかなと思ってたけど、まさか2回6失点でKOされるとは…。

初回はそこまで悪くなかったんだよね。スプリットの落ちも良い感じだったし、ストレートも149キロ出てて球威もそこそこあった。

吉川くんのミスで三森が出塁したのも痛かったよね?

うん、尚輝のミスがなければ三森の出塁はなかったかもしれない。牧に打たれた先制タイムリーもボール球のスライダーだったし悪くはなかったけど、読みと技術で打たれた感じかな。

でも、2回は完全に崩れたよね?何があったの?

2回は初回とは打って変わって出力も上がらずコントロールも悪化してたね。ほぼ全てのボールを思い通りに投げられていなかったように見えた。特にストレートは抑えが効かなくてふけてしまったりシュート回転したり…。

ストレートがダメだと他の球種も活きないからねぇ…。

そう。ストレートがあれじゃ決め球のスプリットやスライダーも活きないもん。DeNA打線はコンパクトな打撃で粘りつつ甘いボールを待つというスタイルでそれが見事にはまった感じだったね。

ただ、全体的に見ると2回6失点という数字ほどは悪くなかったとは思う。2回の佐野への6球目みたいに『おっ!』と思うような良いボールもあったし。

じゃあ、大炎上の原因は?

本人も試合後に言っていたようにコントロールが悪すぎたことだね。

若い時のマーさんは150キロを超えるストレートで押し込んでいくイメージだったけど、メジャーに行ってから変化球とコマンドを磨き上げてメジャーで78勝を挙げるまでになったんだよ。

メジャー78勝はすごい!野茂さん、ダルビッシュさん、黒田さんに次ぐ歴代4位だもんね。

特にゾーンのボールの出し入れはメジャーでも屈指で、『コマンド+』という指標でメジャートップだったこともあるんだよ。

ボールの球威やキレが全盛期に及ばない今、制球力や投球術を武器にして戦うしかないと思うんだけど、この試合ではそれができなかったね。

開幕前からフォーム改造をしていたって聞いたけど、それも関係ある?

今季は開幕前から久保コーチと二人三脚でフォーム改造に取り組んできたんだけど、これは一朝一夕で良くなるものじゃないだろうから…

もちろん以前よりも良くなってると思うけど、個人的には今のマーさんのフォームと久保コーチの教えはそこまで相性が良くないように見えるんだ。

相性が良くないの?どういう意味?

久保コーチはマウンドの傾斜・位置エネルギーを有効に使って上から叩くように投げる投法への矯正が得意。でもマーさんのフォームを見ると、横移動の力をしっかり使いたいタイプだし、低めの制球やストレートとスプリットの相性を考慮した下半身を沈み込ませた投げ方が特徴なんだよね。

なるほど、スタイルがちょっと違うんだね…。

手首の使い方とか細かい部分は参考になると思うけど、体の使い方なんかはちょっと違うのかなと思う。

全盛期と比べて球威や球速が落ちているのは加齢によって肩回りの柔軟性が失われているのと、最後にしっかり左足の鼠径部あたりに体重を乗せて投げられていないことが大きいと思うんだよね。

ふ~ん。左足に体重を乗せるって大事なの?

うん。プロ野球OBの川上憲伸さんをはじめ、加齢で柔軟性や筋力が落ちたことで左足にしっかり深く体重を乗せられなくなって強いボールを投げられなくなったという投手は多いみたいだよ。

マーさんがこれからも勝ち続けるためには、針の穴を通すような繊細なコントロールを磨くか、投球フォームを一から見直して、菅野のように上から下の力をしっかり使った投げ方に変える必要があるのかな。

でも、これまでの実績や年齢的なことも考えたら大胆なフォーム改造は難しいんじゃない…?

難しい挑戦だよね。でも球史に残る大投手だから何とか復活してほしい。

うん、そうだね。じゃあ最後に明るい話題を。笹原くんがプロ初ヒットを打ちました!

プロ初ヒットおめでとう!前回に引き続き打席の内容は良かったからこれからも結果を残してほしいな。


そういえば、この試合の解説は立浪さんだったよね。解説は正論ばっかりなのになんで監督ではなかなか結果を残せなかったのかな?

辛辣だな。まあ解説者あるあるだね。理論と実践は別物ってことなのかも(笑)
コメント