GWを1勝8敗で終え首位から3位に転落したジャイアンツ。
1日空いても悪い流れは全く変わらず、5位のDeNAに敗れ泥沼の5連敗です…。
間違いなく今セ・リーグで一番弱い!
先発の山崎伊織の投球はまずまず。
初回に打ち取ったような当たりがヒットになったり、ウォーカーのまずい守備などがあっていきなり3失点してしまいましたが、そこからは球威のあるストレート系を軸に無失点を続け6回3失点のQS。
序盤はボールが高めに浮いていて制球もイマイチだったので長いイニングは投げられないだろうなぁと思いましたが、尻上がりに調子を上げてくれました。
序盤にある程度点を失っても大崩れせずに試合をつくる能力は先発投手には必要不可欠なのでそこは高評価。
牽制は相変わらず上手だったしバッティングも含め随所にセンスの良さを感じる試合だったと思います。
次回の登板では初回をどう0点で抑えるのかに注目したいですね。
あと、レフトがウォーカーじゃなければ初回3失点ではなく、1、2失点で済んだかもしれない(笑)
上手な外野手はボールが上がった瞬間に落下地点を予測して最短でその位置に到達するけど、ウォーカーは一歩目が遅く追い方も一直線ではなくなんかふらふらしてる。
このあたりはやっぱり経験とセンスなんでしょうね。
この前の試合で立岡がグラブに当てながら捕球できないシーンがありましたが、あのときの立岡の追い方は素晴らしかった。
球際の弱さを指摘する声もありましたが前にフェンスがあって大ケガをする可能性もあるなかで勇気を出してあれだけ追えるのは凄いと思いました。
ウォーカーは送球に関しては最初の頃よりマシになってる気がします。
他競技のアスリートが始球式で投げるときのフォームみたいだったのがようやく野球選手っぽい投げ方になってきました。
成長はしてる。
もしかしたらウォーカーの守備が全くダメなのは獲得前から分かっていて、1年間はファームでしっかり基礎を教えるつもりだったんじゃないかな。
でも、松原が全くダメでウィーラーも調子が上がらず梶谷は論外、岡田ら新しい選手も一軍で使えるレベルではないと分かってウォーカーに賭けるしかなくなったとか…。
一軍の試合に出続けながら細かい技術を学ぶというのは本当に大変だと思いますが、真面目に一生懸命頑張ってる姿は見ていて応援したくなります。
3000万円ちょっとで獲得できた外国人選手なのでよくやってくれてると思います。
ある程度の失点を覚悟して守備に難がある選手を使うならそれ以上に点を取らなきゃ勝てません。
でもこの試合も取れた点は1点だけ。
678番しかヒットを打てていないので仕方ないといえば仕方ないんだけど、個人的には3回の無死一二塁からの送りバントが…。
前回同様原監督のいつものパターンではあるんですが、3点ビハインドの状況で投手に四球を出すくらい制球が安定していなくて苛立ちがはっきり表に出ていたロメロに1アウトを献上するのはもったいない。

廣岡の打撃がどうしても信用できないのなら選球眼の良さに賭けて四球狙いも悪くなかった。
ロメロにとってあの1アウトはありがたかったんじゃないでしょうか。
昨日の時点でほとんど感想を書き終えていたんですが、今日一日忙しかったのでアップするのが遅くなってしまいました。
試合感想は旬のものなので遅くなれば需要はないんですが、ここまで書いて捨てるのはもったいないのでとりあえずアップします。
明日は右肘の違和感から復帰した菅野が登板予定です。
今現在どのくらいの状態なのかは分かりませんが菅野なら最善を尽くしてくれるでしょう。
ただ、相手の先発は大貫。
今季の成績は1勝1敗で防御率は3.54とそれほど良くはありませんが、指標を見ると非常に優秀な投手です。
厳しい試合になりそうですね。
コメント
minamiさん、こんちは(^^)/
カープは連覇後レギュラーの選手層が一気に薄くなって、打力優先のオーダーで守備の綻びからの敗戦でストレスためまくりの期間が続きました。
当時はジャイアンツの亀井さんが先発メンバーから外れたりしていると、うちに欲しいな~と唯々ジャイアンツの選手層の厚さを羨んでいました。
現在マクブルームがほぼファーストにレギュラー固定されたことで、外野守備陣も守備位置はかなり流動的でありながらもかたちになってきました。
ゴールデングラブ賞に該当するような選手はいませんが皆そこそこやってくれています。
サードの守備難から外野にコンバートされた西川や堂林、急成長中の中村奨成ほか、もともと内野手の選手が外野手に多く転身していますが、守備力向上までに近道はありませんでした。
ジャイアンツの外国人の守備力問題は短期解決は難しそうですが、そもそも外野守備の基礎ができていないことを考えると伸び代はかなりありそうですね。
通常、助っ人外国人は適応前に解雇されるケースが多いですが、今回のケースは年俸も安いのでじっくり育成したとんでもない選手になりそうな気がします。
玉幸さん、コメントありがとうございます。
今年のジャイアンツはあまりにもエラーが多くて投手はほんとに気の毒だなと思います…。
ウォーカーの守備は少しずつは改善してきてるっぽいんですけどね。
坂本と尚輝の離脱で内野の守備がフワフワ浮足立ってるのが痛い…(-_-;)
連敗が続くとつくづくうちは「坂本勇人のチーム」なんだなと痛感します。
まあ内野は二人の復帰を待つばかりですが、ウォーカーの伸びしろには期待しています!