最近はいろんな野球選手が健康系ネックレスをつけているようで、私の大好きなジャイアンツのなかにも試合中ネックレスをつけている選手がたくさんいます。
スポーツに似つかわしくない重そうな金属のものなんかはちょっとダサい気もするんですが、健康系のスポーツネックレスは意外とみんな似合ってますよね。
そういう”野球選手がつけているネックレス“が無性に気になって、いろいろと調べていたらまあまあの情報量になっちゃったので覚書がてら記事にしました。
ファイテンやその他のメーカーの簡単な説明(もう少し詳しく書いた記事へのリンクも貼っています)、それぞれ着用しているのを見た事があるプロ野球選手名などを書いています。
けっこう長いですが、興味のある方は読んでみてください。
2020シーズンの人気ブランドや商品はこちら↓

健康系ネックレス(ファイテン)について
健康系ネックレスのパイオニアといえば【ファイテン】でしょうか。
私も3年くらい前からいくつか試してみたんだけど、いろいろと疑問もあったのでしつこく調べてみました。
ファイテンは京都に本社を置く健康グッズ関連の会社で、今年で設立から35年。健康関連の会社の中では結構な老舗企業だと思います。
こういう系の会社はすぐ潰れるところも多いから…(;´▽`A“
ファイテンのネックレスの特徴はチタンを水に溶かした「アクアチタン」や「磁気」、アクアチタンと別の金属を組み合わせた「メタックス」という技術を使っているところ。
特にチタンなどの金属を水に溶かす「水溶化メタル技術」はファイテン独自のものみたいです。
ファイテンの水溶化メタル技術により、チタンをナノレベルで水中に分散したものが「アクアチタン」です。 このファイテンの技術で、繊維の1本1本にチタンを浸透させることが可能となりました。この技術を用いた製品を身につける事により、心身を本来のリラックス状態へとサポートします。
製品の多くに使われているアクアチタンは血行の改善、自律神経系調整、疲労の軽減などに効果があるらしく…
これは京都府立医科大学第21代学長の吉川さんという方が代表をしているアクアメタル研究会の研究論文で証明されています。
はっきりと分からない部分も多いらしいけど。
でもこの研究会ができたきっかけは、ファイテンが京都府立医科大学に寄付講座「予防健康医学講座」を開設したからのようです。
寄付者の意図を汲んだ研究なのは否めない…かも (;´∀`)
実際に使ってみて…
そんなファイテンのネックレスを私が使ってみようと思ったのは、冷え性と肩こりがひどかったから。
しかもこのとき、遊びでやったバドミントンに夢中になりすぎて肩を痛めてたのもあった。
アホや… ( ;∀;)
もともとこういうのには懐疑的なほうなので、同じく肩こりに悩まされてた母の分も一緒に買って効果を比べてみることにしました。
種類も値段もさまざまだったので、とりあえず安くて(2000円台)よく売れているものをAmazonで購入。(公式ストアよりかなり安かった)
(ファイテンネックレスRAKUWAネックx50)
使ってみた結果、私はちょっと肩が軽くなったかな(錯覚?)くらいだったけど、母はかなり効いてるとのこと。
この効果の違いが不思議だったし、これはもしかしてプラシーボ効果か??
…と、ますますわからなくなってきたので、悩んだ末にもう少しパワーの強いものを買ってみることに。
あと、これはちょっとサイズが私には長すぎたので…。
ちなみに商品名の後ろについてる「x50」というのがアクアチタン含浸濃度の数字で、x50だと50倍濃度ということだそうです。数字が大きいほうが効果が高い!

ファイテンの商品を買う時には偽物に注意してください。人気があるので偽物がたくさん出回っています。
Amazonで買う場合は、Amazonが販売&配送をしているものについては偽物の可能性はない(Amazon自体はファイテンの正規販売店)と思いますが、それ以外は要注意です(。-`ω´-)
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」はまず大丈夫ですが「この商品は、(店とか個人の名前)が販売し、Amazon.co.jp 発送します。」や「この商品は、(店とか個人の名前)が販売、発送します。」の場合は十分に注意してくださいね。
楽天やYahoo!で買う場合はレビューが多いお店や名前がよく知られているようなお店で買うとよいと思います。
価格的にはやや高いですが不安な方は公式サイトがおすすめです。

次に選んだのがこれ。
(RAKUWAネックx100チョーカースクエア)
アクアチタン濃度が以前のものの倍で、長さも以前のものより10cm短い40cm。ぶらぶらしなくて、女性の首には丁度いい長さ (^-^)
ただ、男性には短すぎるかも。

肝心の効果のほうも心なしか前よりも効いている感じで、肩こりは改善した気がします。
少なくとも頭痛を伴うような肩こりは確実に減りました。
…が、洗うとき以外はずっとつけてるので、つけてないときとの違いはもうわからないw
こわくて外してない (;´∀`)
多少のプラシーボ効果はあると思いますけどね。
アスリートならパフォーマンス向上や疲労回復に効果があると思い込むことで差が出たり。
でもそれは悪いことではないと思います。 結果、良くなってるんであれば。
私には効いていると思うしデザインもまあまあ気に入っているので。
2018年のオールスターゲームではたくさんの選手(4人に1人くらい)がファイテンのクリスタルタッチターコイズブルー(水色の数珠みたいなやつ)をつけているようでした。
セ・リーグの選手の皆さんともパチリ☆#マイナビオールスターゲーム2018#sbhawks pic.twitter.com/AKm3SYbtpl
— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) 2018年7月14日
2019、2020シーズンは丸佳浩や山田哲人、吉田正尚、柳田悠岐、周東佑京らが着けているメタックス採用の「EXTREME PERFORMANCE GEAR」シリーズを着用している選手が多かったです。

ファイテンについてもう少し詳しく書いた記事↓

その他のメーカー
リポスト:読売巨人軍公式Instagram
最近はファイテン以外にも健康系ネックレスがたくさん販売されていて、野球選手もいろいろなメーカーのものを使ってるようです。
有名なのは【コランコラン】や【コラントッテ】、【クリオ】、そして最近急上昇中の【AXF(アクセフ)】あたりでしょうか。
阪神や広島(大瀬良くんとか)、ホークス(ギータや和田さん、栗原、周東など)の選手はファイテンが多くて、中日はコランコランかな。
ジャイアンツは以前はコラントッテが多かったけど、最近は坂本を中心にAXF(アクセフ)のもの(『カラーバンド』ネックレスやブレスレットに使える)をつけてる選手が多いです。

(ヤンキースの田中マーくん、阪神の秋山、西武の源田、松坂、日ハムの翔さん、中日の京田、オリックスの山岡や山本由伸、楽天の涌井さんなんかもAXF)松坂はファイテンをつけていることも。
※契約の関係などで選手たちが着けているブランドはコロコロ変わります。記載しているのは私が観戦していた時に着けていたものです。
たくさんあるので各メーカーをまとめて紹介しておきます。
コラントッテ・・・株式会社コラントッテ(大阪)
コラントッテ独自のN極S極交互配列は、広範囲に磁力が影響して血行を改善し、首コリ、肩コリの解消のお手伝いをします。この配列によって点ではなく面での効果を得ることができ、着用しているだけで装着部位のコリに効きます。
【コラントッテ】は全商品が厚生労働省の認証を受けている管理医療機器商品なので、「装着部分の血行促進やコリの改善」の効果を前面に押し出しています。
アスリートとの契約にも力を入れていて、野球選手なら広島の菊池、ホークスの甲斐くん、阪神の梅野や北條、日本ハムの杉谷、ヤクルトの奥川などがHPに契約選手として載っていました。
人気なのはフラッグシップモデルであるTAOネックレスシリーズのAURAやRAFFI、中級グレードのクレストやクレストR、ALTなどですね。
野球選手以外のトップアスリートにも愛用者が多い人気のブランドです。
コラントッテについてもう少し詳しく書いた記事↓

コランコラン・・・トーメイエージェンシー株式会社(名古屋)
コランコランは、全ての商品に天然鉱石を使った日本製の健康アクセサリーです。商品からは常に『マイナスイオン』・『遠赤外線』・『温泉パワー』を放出しています。どの商品もカラフルでファッションに合わせやすいデザインを目指しています。プロスポーツ選手も絶賛する新しい温泉系アクセをお試し下さい。血行促進・コリに効く『管理医療機器』など是非お客様に合った商品を探してみて下さい。
【コランコラン】は放射線ホルミシスやマイナスイオンによるリラックス効果が特徴。
名古屋だから中日ドラゴンズなんですね。HPでも引退前は浅尾くんがモデルになってました。
ドラゴンズ承認グッズも多数作っているみたいなのでドラゴンズファンにはおすすめですね。
ブレスレットとか、かわいいのも多い印象。値段も他のメーカーに比べると安い。
定番人気商品のTWISTsmartはたくさんの種類からカラーを選ぶことができます。
コランコランについてもう少し詳しく書いた記事↓

クリオ・・・CSE株式会社(東京)
クリオは、人間の身体がリラックスにより本来あるべき一番良い状態に戻り、身体機能・身体感覚がバランスのとれた状態に向かうためのメカニズムを研究しております。バランスの良い身体がどのような状態であるか体感をする=新鮮な身体感覚を体験することによって、 各分野での究極のパフォーマンスの向上を目的としています。 クリオ製品は、その研究・開発において企業秘密の独自加工技術(クリオ加工)により製造した製品です。
CHRIO(クリオ)公式HPから引用
他社の健康商品との違いについてのQ&Aを見ると「特殊な独自加工技術(クリオ加工)を適用していることが違い」と書いてありました。少しフワッとした説明ですねw
薬機法などの関係でなかなか具体的な効果効能は書けないのが理由かもしれません。
一応クリオ製品を着用した時の体感(身体に受ける感じ)についてのQ&Aには柔軟性の向上を確認することができると書いてありました。
阪神の岩貞や梅野、楽天の安樂、ホークスの三森とかが着けているのを見たことがあります。
フラッグシップモデルのインパルスネックレスをつけている選手が多いですが、野球以外ではマグナネックレスやアルファリングネックレスも人気があります。
AXF(アクセフ)・・・サンフォード株式会社(岐阜)
AXFは(株)テイコク製薬社とサンフォード株式会社の共同開発により生まれました。AXFはあらゆるアクティビティに必要な体幹や身体のバランスを整える、今までにないハイパフォーマンスギアです。AXF製品の繊維には集積機能性ミネラル結晶体(IFMC.)が含まれています。装着することで、体幹の安定、バランス感覚の向上、リカバリー向上を可能にしました。
AXF(アクセフ)公式HPから引用
香川の老舗製薬会社の帝國製薬と共同開発って凄いじゃんと思ったけど、別会社でした (;´∀`)
大阪のテイコク製薬社という薬局を運営している会社みたいです。
我らがジャイアンツの選手がたくさんつけているので少し詳しく書いてみます。
IFMC.(イフミック)という特殊な溶液を商品の素材に含浸することで体幹やバランスを向上させたり血流増加などの効果が期待できるとのこと。
テイコク製薬社のHPを見ると、このIFMC.を使った防具はMLBの選手も使っていると記載されていました。
使っているのはスタントン(ヤンキース)、カノ(マリナーズ)、クルーズ(マリナーズ)など超有名選手を含む70名以上。
ここ数年で現れたメーカーなのに本当に凄いなと思いましたが、これはあの有名な埼玉の防具メーカーベルガードさんとコラボして防具にIFMC.を含浸加工しているからのようです。
イチローのトレーナーさんがマリナーズの選手たちに紹介したのをきっかけにMLBでもじわじわ広がっていき、今では結構な選手がベルガードさんの防具を使ってますもんね。
最近、東京都市大学との産学連携で「ミネラル結晶体研究センター」を開設したと発表があったので、今後はこのIFMC.の効果がより明らかになっていくと思います。
ファイテンと京都府立医科大学の関係によく似たものかな。
野球選手の中にもAXFを着ける人が増えてきたので、これからもっと知られるようになるでしょう。
ただ、こういう商品は次から次に現れるので人気が出た頃には野球選手たちも次のものを着けてるかも。
メーカー側から渡されたりもあるだろうし、そもそも流行り物だしね…。
アクセフについてもう少し詳しく書いた記事↓

以上、非常に長くなってしまいましたが、ずっと気になっていた、プロ野球選手が着けているネックレスについての調査報告でした ヾ(;´▽`A“はー、スッキリ…




コメント
吉川(尚)が着けていた水色のネックレスが欲しくで探していました。オールスターのTwitter画像で選手達が着けていたphitenの品で間違いないです。いいなと思っていても見つけられなくて困っていたので素直に助かりました。ありがとうございます。
匿名さん、コメントありがとうございます。
記事がお役に立てたようでよかったです(^_^)
尚輝は残念ながら長期離脱となってしまいましたが、ジャイアンツにとって無くてはならない存在なので一日も早く完治して戻ってきてくれることを願っています。
小林くんはあまりアクセフつけないですね。この前の試合で1日だけ着けてまた外したり、、、何日以上着けるとかの契約があるのでしょうか?
選手の画像入りで紹介すれば誰がどれを着けているかがもっと分かりやすいと思います。
えっちゃんさん、コメントありがとうございます。
小林はいつもはシルバーのスポーツ用じゃなさそうなのをつけてますね。
シーズン最初の頃はAXFをつけてましたが最近はあまりつけていないようです。
選手の画像については、もっと載せられるといいんですけど…
この記事のように商品の紹介をしている場合、いろいろ権利の問題もあるのでツイッターとインスタだけにしてあります(;´▽`A“